ギリシャ神話の muse の神々がmusicmuseum の語源だって話を 以前「ひとりごと」ページ(2001/12/18)に書きました。 たまたま見つけた 「ギリシャからの言霊たち」
というページで、 amusementmuse が語源であることがわかりました。 うーん。気づかなかった。で、その意味はまさしく

「museの神々を喜ばせるために捧げた技芸」

だそうです。もちろん music も、 この_amusement_の一つです。 「アソビ(楽/遊)」も以前の「ひとりごと」ページ(2001/12/15)に書いたように

...

Continue Reading...

「プロなのに」とか_「アマチュアなのに」とかいった言い方をよく耳にしますが、 「プロ」「アマ」_のその違いはそもそも何でしょう? プロはその道で金を稼いでる人アマチュア金をかせがず(むしろ払って?)やってる人、 ってあたりがまず思いつきますが、 そんじゃぁ年に一度ちょろっとおこずかいをかせぐような人も プロなのかしらん、 どこが境界なのかしらんとツラツラ思いつつ、辞書を調べてみました。 岩波の国語辞典によると、

プロフェッショナル:本職とすること。職業的。プロ。

とあり、さらに、「アマチュアの反対語」と書いてあります。 で、_アマチュア_を調べ...

Continue Reading...

ピアノは一台、2台、ヴァイオリンは1挺、2挺、ここまでは知ってたのですが、 チェロは1面、2面だそうで、初めて知りました。しかし、チェロをこうやって数えてる人をまだ見たことありません。 なんだか_テニスコート数えてるよう_ですねー。 物の数え方って、誰かがどっかでJIS規格みたいに決めてるのでしょうか?

Continue Reading...

26 Dec,2001

play music

blog music

楽器を「弾く」は英語でplayですね。 このことを始めて知ったとき、どうして「弾く」と「遊ぶ」が同じplayなのか とても不思議に思った記憶があります。 (このことから、当時中学生だったはずの僕にとってピアノを弾くということが 「遊ぶ」こととかけ離れた存在であったことが推測されます;_;)

日本語の「楽」と「遊」がどちらもそもそも_「アソび/ぶ」_であったのが、やがて「楽」が神様に演奏を捧げる意味を持つようになり、 さらに現在の「遊ぶ」の意味になった(「音楽」の項)のと同じようなルーツが 英語の play にもあるのでしょうか? するてーと、playpr...

Continue Reading...

18 Dec,2001

Muse

blog music

Muse ってのはギリシャ神話の音楽や舞踊などの神々ですねー。 music, museum ってのはこの神様にちなんだ言葉でしょうか? stadium ってのは競技場、colosseum は円形競技場だから末尾の um 場所の意味がありそう... ってわけで museum は芸術の神様のおわしますところ?、 と思って研究社の英和辞典を見てみたらズバリ、

museum は【ギリシャ語「ミューズ (Muse) たちの神殿」の意】

とありました。ついでにmusic も見てみると、

music は【ギリシャ語「ミューズ (Muse) の」の意】

とありました。...

Continue Reading...